募集職種 | 営業職 |
---|---|
勤務時間 | 毎月の初日及び毎週初め 8:30~17:30 その他の日 9:00~18:00 棚卸日 9:00~14:00 |
勤務地 | 宮城県、山形県、福島県 |
福利厚生 | 社会保険加入、退職金制度、各種表彰制度、永年勤続 表彰制度、財形貯蓄制度、定期健診、海外研修、慶弔見舞金、社員旅行、各種サークル(野 球・サッカー・ゴルフ・フットサル) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日) 誕生日休日、祝日、年末年始、夏季休日 ※年2回土曜日は、棚卸の為、出勤となります |
本社 宮城メディカル事業部 メディカル事業部2部
2017年入社 / 村田 颯
自分自身、将来は知識が必要になってくる営業として働きたいと考えていましたが、姉が看護師として医療に携わっており、医療業界であれば自分が行いたい営業ができると思いました。
医療業界を選択した際にメーカーとディーラーどちらを志望するかも悩みましたが、メーカーに勤務した場合は自社商品しか取り扱うことができないと考え、様々な商品を学んでいける環境にあるディーラーでの勤務を希望しました。
入社1年目は先輩と同行しながら勉強して、環境に慣れることで精一杯でした。
しかし、2年目には環境にも慣れてきましたし、自分なりに考えて活動したことが結果として出てきたことに対し、高いやりがいを感じることができました。
営業するうえでは、お客様との関係構築に重点を置き、お客様の性格を自分なりに分析して、人に合わせた対応を行っています。人との関係性を保てるコミュニケーション能力が重要な仕事です。
2年目になって担当を持ち、医療現場をより良くするための提案を行い、受注から納品までの一連の流れを自分自身で段取りできたことです。
この経験があったことで視野がより広がり、自分の大きな財産にもなっています。
本社 宮城メディカル事業部 メディカル事業部1部
2016年入社 / 小滝 詩乃
母が看護師をしており、学生時代から何かの形で医療従事者の役に立ちたいという想いがありましたが、営業として医療従事者に対し、より多くの商品を提案できるディーラーを志望しました。
自分の仕事や生活スタイルを考えたときに、会社イメージや立地条件も含め当社がベストでした。
お客様との人間関係を一番大事にしていますので、医師や看護師との関係が構築できて距離が近くなった瞬間が最もやりがいを感じる瞬間です。常にお客様がどういう状況にあるかを様子・雰囲気を見て接する態度を変えるように意識しています。
一方でなかなか距離が縮まらない方への打開策を打ち出すのにも苦労しますね。
1つの病院をチームで担当しているため、チームメンバーとの協業作業やサポート等、協力し合いながら、日々活動しています。
入社2年目にクリニックの改築に携わったことが大きなターニングポイントになりました。自分自身はサポートとしての関わりでしたが、設計事務所や工事業者、そしてメーカーとの段取りや全体のまとめ役などディーラーとしての醍醐味や大きな達成感を味わえた案件でした。失敗したこともありましたが、この件を通して先を読んで動くことを学ぶことが出来、今後、自分がなりたい営業としての将来像が見え、良いきっかけになりました。
本社 宮城メディカル事業部 オーソペディック事業部
2015年入社 / 塩野 倖弘
中学3年生の時に足の手術をした際、医師や看護師等の医療従事者から温かい支援を受けたことがきっかけで医療従事者の手助けをしたいと強く思うようになりました。
高校卒業後、当社へ入社し、最初はメディカル事業部へ配属されましたが、2018年からは整形外科専門のオーソペディック事業部で症例に応じたインプラントの選定や提案、機材の持込、看護師への機材説明、返却、手術の立ち会い等の業務を行っています。
お客様に対してニーズに沿ったものを提案し、受注した場合や目標を達成したときに大きなやりがいを感じており、部署内の人間関係も非常に良く楽しく仕事が出来る環境が整っています。しかし、営業として会社の業績を背負っている使命感や責任感、売上や利益の数字を作るという厳しさを感じてもいます。
商品を覚える知識力も勿論ですが、お客様との信頼関係を構築することも必要な能力だと考えています。
入社2年目にある病院で院内の尿量測定器付トイレ改築の案件があり、設計事務所と何回も打ち合わせを重ね、他社案件を切替えることが出来たことが、自分のターニングポイントになっています。メーカーと上手く協力しながら、提案から納品まで対応できたことが大きな自信になりました。
ロジスティックセンター 価値創造事業部
2015年入社 / 浅沼 ちづる
私の部署は、ロジスティックセンターにて、商品の入荷から出荷、在庫管理などを担当する部署です。その中でも仕入業務をメインに担当しています。具体的には、商品の入荷作業をサポートし、商品の仕入計上や納品書のファイリングなど、数多くの商品管理・伝票管理を行っています。連休前は商品発注が多くなるため、入荷処理の〆時間である15時まで気が抜けず、時間に追われる緊張感があります。ただ、毎日初めて見る商品が必ず1つはあり、その発見は密かな楽しみとなっています。
入社して4年が経過し、担当する業務は後輩へ教えられるレベルになりました。今後の課題は、人の特性は様々なので、それぞれに合った教え方をすることでその人の個性を引き出せればと思っています。最近は他部署の業務にも興味が湧いてきました。お客様と接する業務が多くあるカスタマーサポート部が気になっています。